カテゴリー ‘ サイト関連

サーバ移転&ドメイン移管

ききるん.comは開設後ずっと「サーバ:XREA+」「ドメイン管理:ValueDomain」で運営していたのですが、
XREA+の鯖が異常に重いこと(夜間だとLAが15くらいにまで跳ね上がる)、
それにXREA無料鯖やAccessAnalyzerでのウィルスばら撒きなどで
デジロック社そのものへの信頼がゼロ以下になったので、
重い腰を上げて鯖、ドメインともに他社に移ることにしました。

移行先はすんなりとさくらインターネットに決定。
日参しているサイトの多くがさくらの鯖&ドメインだったというのもあるし、
会社自体の信頼度で言えばデジロックよりも遥かに上です。
それに値段も安い(ここ重要)。

ドメイン移管にちょっと時間かかるくらいで、あとはすぐ作業終わるでしょ~とか余裕ぶっこいてたら
さくらの仕様というか、色々なものに躓いて
大して量もないのに、データ移行だけで6時間くらいかかりました。
PATH_INFOが使えないなんて聞いてないー!いや使えたけど。

まだメール関連の設定済ませてないけど(←ここで一番躓きそう)、
なんとか一段落したのでブログ更新です。

管理する手間(と言っても何もしてないけど)、その他諸々の事情で
FF:U-Wiki、チョコボスタリオン、第3回2ch全板トナメ オカルト板選対サイト、a method of JINROHは閉鎖しました。
ツンデ霊はまだ見に来られている方もいらっしゃるみたいなので残しておきます。

Magpie RSS

ずーーーーっと暖めているネタがありましてぇー、
それで一発また新しくサイトを作ってしまおうと目論んでいるわけでしてぇー、
熱しやすく冷めやすい俺の性格からしてqiqirn.com内の諸々のサイトと同じ末路を辿るのは見えているんですが
所詮自己満足なので、そんなことは気にせずにゴーゴーです。

で、作る上でどうしてもやりたかったことの一つが「他サイトのRSSを自サイトで表示する」こと。
情報が更新されると勝手に自分のサイトでも更新されるっていうアレです。
一通り調べて、色々と試行錯誤して、何とか出来るようになりました。

どうせならってんで、このブログのRSSも表示させてみましたよ。
http://www.qiqirn.com/

JavaScriptとかiframeとかは使いたくなかったので、Magpie RSSを使ってphpで表示させることにしました。
参考にしたページは以下に。
【第27回】PHPでRSSの内容を表示する – Tech [Friday] プロモバイルエンジニアブログ
PHPのRSSパーサー MagpieRSS | muneto.murakami.biz Weblog
Magpie RSSを使用して日付表示できないエラー – 教えて!goo

今までqiqirn.comのトップページはindex.htmlだったんですが、これを機にindex.phpにしてしまいました。
でもこういうのって、鯖移転とかした時に仕様の違いで動いたり動かなかったりしそうでちょっと不安。

(2009/11/10追記)
WordPressを2.5から2.8にバージョンうpしたら、MagpieRSSでフィードが取得できなくなった。
正確には取得できるんだけど、表示されたりされなかったり、ものすごく不安定。
他サイトのRSSは普通に表示できるから、多分WPがRSSを出力する過程で何か問題があるんだろうけど
それを解決するスキルはないので、MagpieRSSからSimplePieに乗り換えました。
php部分はこんな感じに。

include('simplepie.inc'); // simplepie.inc を読み込む
$feed=new SimplePie; // インスタンス生成
$feed->set_cache_location('cache'); // Cache ディレクトリ
$feed->set_cache_duration(60); // キャッシュ間隔、単位は秒
$feed->set_feed_url('http://www.qiqirn.com/blog/feed'); // フィードしたいRSSのURL
$feed->init(); // パースを実行
$feedItems=$feed->get_items(0,3); // 表示件数を指定(この場合3個)
foreach($feedItems as $item){
$date = $item->get_date('Y/m/d'); // 各記事の日付
$title = $item->get_title(); // 各記事のタイトル
$link = $item->get_link(); // 各記事のURL
$author = $item->get_author()->get_name(); // 各記事の投稿者名
$entry = $item->get_description(); // 各記事の概要
$entry = mb_strimwidth($entry, 0, 90, "…" , "UTF-8"); // 概要のバイト数(0バイト目から90バイト目までを表示)
echo "<b>$date</b> ";
echo "<a href='$link'>$title</a><br>\n";
echo "$entry<br>\n";
}

STUDIO PLECO

「MIGHTY FOREST STUDIO」改め、「STUDIO PLECO」改装オープンしました。
http://www.qiqirn.com/studio/
外見が新しくなっただけだけど!
以前のデザインは、「qiqirn.com」のドメインを取得して、FLASH(FLOW)も作って、
さあ公開だ!となった時に肝心のサイトを作っていないことに気が付いて
慌てて数十分でちゃちゃっと書いたHTMLなので、思い入れも何も無かったんですが…。
なんだかんだで一年半もあのデザインのまま放置してました。

今回はちょっとだけ頑張った。具体的には5時間頑張った。

#3はGameTube様の方にも上げておきました。
ぽつぽつと投票していただいていて、おいら涙が出そうです。

とにかく、FLASHの作り方をまた忘れてしまわないうちに、新しい作品作ろうと思います。
あと目標はへぼフラ紅白2010出場です。言っちゃったーーー!

WPテーマ

 変えてみたけど、ちょっと色々弄ってみてしっくり来なかったら戻すか別の探すかしよう。
 ねむい!

スタイルシートとか

できたー。
http://hamauzu.qiqirn.com/

ここまでしっかり(?)スタイルシートを組んだのは初めてなので、cssファイルの行数が物凄いことになってしまった。
1900行以上…これちゃんと普通未満のスペックでも表示されるんだろうか?

まだCSSレイアウトは手探りで仕様書紐解きながらなんとかやってる感じだけど、徐々に慣れていこう。
ズラーっとclassとidが定義されてるHTMLファイルは見ていて気持ち良いし!
そして当然の如くSafariとかOperaだとレイアウトが崩れるのを確認済み。
グーグルクロームに至ってはインストールすらしてません。
ブラウザごとに対応する方法もなくはないけど、もう気力が残ってないんだーーー。

オヤスミナサイ。

return top