サーバ移転&ドメイン移管

ききるん.comは開設後ずっと「サーバ:XREA+」「ドメイン管理:ValueDomain」で運営していたのですが、
XREA+の鯖が異常に重いこと(夜間だとLAが15くらいにまで跳ね上がる)、
それにXREA無料鯖やAccessAnalyzerでのウィルスばら撒きなどで
デジロック社そのものへの信頼がゼロ以下になったので、
重い腰を上げて鯖、ドメインともに他社に移ることにしました。

移行先はすんなりとさくらインターネットに決定。
日参しているサイトの多くがさくらの鯖&ドメインだったというのもあるし、
会社自体の信頼度で言えばデジロックよりも遥かに上です。
それに値段も安い(ここ重要)。

ドメイン移管にちょっと時間かかるくらいで、あとはすぐ作業終わるでしょ~とか余裕ぶっこいてたら
さくらの仕様というか、色々なものに躓いて
大して量もないのに、データ移行だけで6時間くらいかかりました。
PATH_INFOが使えないなんて聞いてないー!いや使えたけど。

まだメール関連の設定済ませてないけど(←ここで一番躓きそう)、
なんとか一段落したのでブログ更新です。

管理する手間(と言っても何もしてないけど)、その他諸々の事情で
FF:U-Wiki、チョコボスタリオン、第3回2ch全板トナメ オカルト板選対サイト、a method of JINROHは閉鎖しました。
ツンデ霊はまだ見に来られている方もいらっしゃるみたいなので残しておきます。

映画2本

すごく退屈な映画と、すごく面白い映画を見たので感想書く。

『ストーカー』(1979年ソ連、原題:СТАЛКЕР
入れば何でも願いが叶うという部屋を、案内役(ストーカー)、作家、物理学者の三人の男が探す話。
一応SF映画らしいけど、内容は「芸術家気取りの鼻に付くカメラワーク」と「説教」だけ。
どーだどーだ綺麗だろー、という場面がずーっと続く。
それがやっと終わったと思ったら、今度は深い意味があるように思わせて特に内容のない説教。論争。
これが交互に延々160分続く。最後までしっかり見た自分を本当に褒めたい。
共産主義の悪い部分をぎゅっと凝縮したような映画でした。とにかく退屈だった。
同じように退屈な映画として、よくキューブリックの「2001年宇宙の旅」が挙げられるけど
あちらは極力説明を減らして想像の余地を多く残してあるのに対して
こちらは「説教」で全部説明してしまっているので、全く想像の余地がない。
それでいて退屈なんだから、もうどうしようもないというか…。
この映画で唯一面白かったのは、チェルノブイリ原発事故を彷彿とさせるようなゾーンの描写。
映画の公開が1979年、原発事故が1986年だから偶然なんだけど、ちょっと興味深い。

『ミスト』(2007年アメリカ、原題:The Mist
ラスト5分の後味の悪さが凄まじいということだけは知ってたけど、なかなか見る機会がなかった映画。
極限状態に置かれた人達の行動が圧巻。あのイカれた宗教おばさん、滅茶苦茶腹立つw
でも、クリーチャーに食われた人がいるのに頑として聞き入れない黒人を見て、この話を思い出しました。

ある大学生グループが山奥の民宿に泊まった。
ごく普通の大学生で、霊感があるわけでもないし、まして幽霊を信じている奴なんて一人もいない。
でも夜中、トイレに立った一人が、慌てて部屋に戻ってきてこう叫んだ。
「トイレで幽霊を見た!」
グループは10人。何人がその話を信じたと思う? せいぜい半分?
正解は全員。みんなその話を聞いて震え上がった。疑う者は一人もいなかった。

だから何だってわけじゃないけど、ちょっとは人の話聞こうよ、黒人サン…。

宗教が絡んだアメリカ映画は嫌いだけど、この映画はいかにも狂っててよかった。
そんで俺は、原作がスティーブン・キングだということを、エンドロールで知りました。
うーんもっと早いうちに見ておくべきだった…。

それにしてもラストが本当に酷いw
こんなオチにする必然性が全くないあたりが後味悪くて面白かった。

Magpie RSS

ずーーーーっと暖めているネタがありましてぇー、
それで一発また新しくサイトを作ってしまおうと目論んでいるわけでしてぇー、
熱しやすく冷めやすい俺の性格からしてqiqirn.com内の諸々のサイトと同じ末路を辿るのは見えているんですが
所詮自己満足なので、そんなことは気にせずにゴーゴーです。

で、作る上でどうしてもやりたかったことの一つが「他サイトのRSSを自サイトで表示する」こと。
情報が更新されると勝手に自分のサイトでも更新されるっていうアレです。
一通り調べて、色々と試行錯誤して、何とか出来るようになりました。

どうせならってんで、このブログのRSSも表示させてみましたよ。
http://www.qiqirn.com/

JavaScriptとかiframeとかは使いたくなかったので、Magpie RSSを使ってphpで表示させることにしました。
参考にしたページは以下に。
【第27回】PHPでRSSの内容を表示する – Tech [Friday] プロモバイルエンジニアブログ
PHPのRSSパーサー MagpieRSS | muneto.murakami.biz Weblog
Magpie RSSを使用して日付表示できないエラー – 教えて!goo

今までqiqirn.comのトップページはindex.htmlだったんですが、これを機にindex.phpにしてしまいました。
でもこういうのって、鯖移転とかした時に仕様の違いで動いたり動かなかったりしそうでちょっと不安。

(2009/11/10追記)
WordPressを2.5から2.8にバージョンうpしたら、MagpieRSSでフィードが取得できなくなった。
正確には取得できるんだけど、表示されたりされなかったり、ものすごく不安定。
他サイトのRSSは普通に表示できるから、多分WPがRSSを出力する過程で何か問題があるんだろうけど
それを解決するスキルはないので、MagpieRSSからSimplePieに乗り換えました。
php部分はこんな感じに。

include('simplepie.inc'); // simplepie.inc を読み込む
$feed=new SimplePie; // インスタンス生成
$feed->set_cache_location('cache'); // Cache ディレクトリ
$feed->set_cache_duration(60); // キャッシュ間隔、単位は秒
$feed->set_feed_url('http://www.qiqirn.com/blog/feed'); // フィードしたいRSSのURL
$feed->init(); // パースを実行
$feedItems=$feed->get_items(0,3); // 表示件数を指定(この場合3個)
foreach($feedItems as $item){
$date = $item->get_date('Y/m/d'); // 各記事の日付
$title = $item->get_title(); // 各記事のタイトル
$link = $item->get_link(); // 各記事のURL
$author = $item->get_author()->get_name(); // 各記事の投稿者名
$entry = $item->get_description(); // 各記事の概要
$entry = mb_strimwidth($entry, 0, 90, "…" , "UTF-8"); // 概要のバイト数(0バイト目から90バイト目までを表示)
echo "<b>$date</b> ";
echo "<a href='$link'>$title</a><br>\n";
echo "$entry<br>\n";
}

解凍

丸々一ヶ月放置でした。えー。
しかし過疎サイトなので反省はしない!

この一ヶ月でやったこと。めんどくさいので箇条書き。
・まじめに教習所行き始めた
・先輩と箱根へ(ドクターフィッシュに足食われてきたよ!)
・新しい眼鏡買った たかかった
・前期フル単でした^p^
・内定式

今4年で、来年春から働かなければいけないのに
前期フル単でもまだ後期もたっぷり残してるというのが悲しい。

今月も飲み会やらゼミ合宿やらでお金がばっさばっさ飛んでいきそうな悪寒でございます。
なんで長野だよ…寒いお…。

終わった

感謝祭が終わって一週間になります。
色々とばたばたしていて、終了後の記事が今日まで伸びに伸びてしまいました。
通常参加作品、乱入作品、飛入作品と素晴らしい作品を全部堪能した後、
「なんで俺はここにいるんだろう…?」とか思ったり思わなかったり…。
どの作品を見ても「こんなことできるのかー!」と気付かされることばかりで
改めてParaFlaの懐の深さに感動させられたイベントでした。
主催のRUNさんほか、参加者の方々に超感謝です。ありがとうございました。

以下ひとりごと。
イイアクセスさんから作品へのリンクが張られていて、ウヒョーッ!でした。
高校生の時にめっさ通い詰めていて、あーもーFLASH職人って本当すげーなぁ…と思っていたので
お祭りに便乗させて頂いた形だけど、ものっそい嬉しかったです。
絵は描けなくても、もっとFLASHスキル上げなきゃなぁ~。

return top