映画いろいろ

友人に教えられて、大学3年目にしてはじめて図書館で映画が観られることを知りました。
鬼のように色々観まくった感想など!

「オーメン」(1976年)
人死にすぎ!ダミアン役の子がいい感じに怖いです。
“666”は悪魔の数字。今後ロットやランダムで出さないように気を付けます。

「オーメン2」(1978年)
成長したダミアン。自分が悪魔の子だということを知って苦悩する…かと思いきや、
次の場面ではあっさりその力で邪魔者を殺します。血も涙もないw
相変わらず音楽がよいです。ダミアン!オー!ダミアン!

「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」(1999年)
史上稀に見るうんこ映画。つまらなさすぎて登場人物の名前も忘れました。
男女3人が森で遭難する話なんだけど、2/3は喧嘩してるシーンだったんじゃないかな。
元々はクロスメディア作品で、Webサイトや解説本と併せて観ると面白いらしいんだけど…。
ホラーにありがちな「音で驚かせる」場面がひとつもないのは良かった。でもそれだけ。
スゲー楽しみにしてる映画の前に観るといいと思います。
相対的に次に観る映画が面白くなります。

「ソウ」(2004年)
なんで今まで観てなかった!?ってのが感想。すんげーーー面白かった。
開始30秒で引き込まれました。最後も謎を残して終わるんだけど
それを考える伏線も色々あって、観終わった後の心地良い疲労感がたまんないです。
でも正直足切るシーンは直視できませんでした。スプラッタはイヤ…。

授業の合間に観るので90分以上の長編は何回かに分けないといけないのですが
まだまだ面白い映画がありそうなので、楽しみです。以上!

作りかけの作品たち

ジャグナーの狼 -JINROH-

FLASH。途中まで作って、しばらく放置して、久々に見返したら芋づる式に直したいところが出てきて、それやってるうちにだんだん直す量が増えていって、ヤル気なくなって、再び放置。

クロレラスタジオ

CSS+SSI。構想3秒。妄想1時間。製作時間2ヶ月~。完成の兆し無し。

大学演劇

 先日、大学近くのやっすいバーで演劇部の同期会がありました。
 1年の頃は12人いた同期も、就職のため、本当にやりたいことに専念するためなど、それぞれ様々な理由で辞めてしまい、今では現役は半分の6人になってしまいました。俺は2年の時に某試験に専念するために辞めたのですが、後悔していないと言ったら嘘になります。

 というのも、大学演劇って、本当に滅茶苦茶面白いんですよ。
 悪く言えば節操がない。良く言えば何でもアリ。大学の隅に追いやられた地下のヒビだらけの石壁に囲まれたヒンヤリとした小さな部屋で、ほぼ毎日夜9時過ぎまで何やら怪しい活動をしている集団。そういう奴らが作る作品なんて、そもそもマトモなわけがないw
 それでも公演日までコツコツと自分のやるべきことを仕上げていって、本番で全部出しきる。演劇部は文化系と思われがちですが、中にいた人間に言わせてもらえば、あれは体育会系です。というか体力が無いとやってられない。稽古、本番、稽古、本番、夏休み、稽古、本番、稽古、本番、みたいな。本業は学生のはずなんですが!
 とにかく時間と行動力だけは有り余っているので、毎回毎回新しい発想が生まれてくる。そして、何だかよく分からないけど、妥協しない。辞めた今でも、この考え方だけは身に付けておいて良かったと思っています。
 今年に入ってから一度だけ公演のお手伝いをさせてもらったんですが、やっぱりあのアングラな空気は変わっていなくて嬉しかったです。これからもドロップアウト組として、生暖かく図々しく見守っていこうと思います。
 そして全ての日本国民の方々には、機会があったらどこでもいいので大学演劇部の公演を見てほしいですw
 趣味というわけでもなく、職業としてやっているわけでもなく、なんかそういう集団が不思議なノリで作り上げるモノを是非一度味わってみて下さい。その公演が面白いか面白くないかは置いといて!

 同期は現役最上級生。考え方もしっかりしていて、ますます自分のダメさを再認識したりもしました。
 そしてようやくウィスキーの味が少しずつ分かってきた気がします。
 あぁ、お酒はいいわぁ…。

有名人のブログ

巡回リストを張ってみるテスト。

渡辺明ブログ
将棋の渡辺明竜王のブログ。
普段何してんだかよく分からない棋士っていう職業の日常が見られる、大好きな日記です。
勝っても負けても対局の翌日には感想&解説を書いていて、凄い精神力だなぁと。
俺と2歳しか違わないのに既に棋界序列第一位の竜王だったり、子持ちだったり、なんか凄い人。このブログで将棋ペンクラブ大賞を受賞したとか。応援してる棋士の一人です。

ken’s blog
志村けんさんのブログ。
あの志村けんがブログだって!全然想像つかねー!最初はそう思ってました。
テレビの中のコメディなイメージとは違って、文章が柔らかくて、人柄の良さがガンガン伝わってきます。元々カンニング竹山とのブログ騒動の時に存在を知ったのですが、今じゃ毎日見る巡回リストに入りました。
デコメでそのまま投稿したようなエントリーもあって、癒されまくり。

田口壮オフィシャルサイト
アメリカMLBフィリーズの田口壮さんのブログ。
日本時代はちょっと凄い外野手ってくらいしか知らなかったけど、メジャー行って日記始めて
その文章力の凄さに驚いた。本業が日記書きで、日記のネタ作りのために野球やってんじゃない?って思うくらいw
ほぼ全ての日記にネタとオチがあるんです。
野球辞めたらこれで食っていけると思う。

池田兄弟ブログ
えーと、別に有名人じゃないです。いや内輪じゃ有名人だけど。大学演劇部の同期です。
色々がんばってほしいので、張ってみます。つか更新止まってんぞ。
無断リンクです。俺もがんばる。

Firefox3.0.1

今更だけど、Firefoxを3にバージョンアップしました。
インターフェースが更にコンパクトになった? 「<」ボタンのスケルトン具合が超気に入りました。意味もなくマウス重ねて遊んでます。あとfaviconがちょっとだけ目立つようになったから、うちのサイトでも作ってみようかなー。
終了する時に開いてるタブを保存できるようになったのは地味に嬉しい!

でもまだ圧倒的にIEがシェア占めてるんだよなぁ。IEはバグが多くてコーディングがめんどくさすぎる。重いし、デバッグの時しか起動してません。みんなFx使えばいいのにーーー。

return top