えじりん

 昨日の日本ハム対ヤクルト戦で、日本ハムの江尻慎太郎投手が2007年9月以来の一軍登板を果たしました。結果は1回と1/3を無失点、1奪三振(球数7!)。
 今年でハムファンになって9年目になりますが、正直言って日本一になった時より嬉しかった。抑えたから嬉しいんじゃなくて、無事に一軍に戻ってきたというのが滅茶苦茶嬉しい。
 ハムファンの方ならこの感覚分かると思います。

 江尻投手ご本人のことは知りませんけど、経歴だけ見ると物凄い苦労人です。
 二浪して大学進学、自由枠で2002年に日ハムに入団、2007年にようやく年間通して活躍するものの、肘の故障でシーズン後に大手術、丸一年をリハビリに費やすことに。
 ハムに自由枠で来てくれる時点でもう俺の好感度はMAXでずっと応援していたので、手術と聞いた時は本当に凹みましたよ。

 江尻投手が受けたトミー・ジョン手術はどういうわけか術後に球速が上がる投手が多いらしく、更に今年のシーズン開幕後に(!)サイドスローに転向したので、2007年以前の江尻投手しか知らない俺はたぶん「New江尻」を見たらビビるか泣くかのどっちかだろうなぁと予想しています。
 ハムでは数少ない150km/hを投げる投手だし、それでサイドスローともなれば目指せ和製イム・チャンヨン!なのですが、今はとにかくじっくりと復帰を喜ぼうと思います。

 そして改めて、投手の肩は消耗品であると実感しました。
 この点はNPBはMLBを見習うべきです。

ウェブデザイン

Web2.0というものの存在を最近知りました。
おお、そういえばあのサイトもこのサイトもWeb2.0っぽいじゃないか…!
iPodのカバーフローもなんとなくWeb2.0っぽい…!
じゃあ練習がてらちょっと作ってみるかーと思って色々調べてみたら、
既にWeb界では「脱Web2.0」が叫ばれて、今はグランジ系のデザインが流行ってるんだって。
移り変わり早すぎです。

スタイルシートとか

できたー。
http://hamauzu.qiqirn.com/

ここまでしっかり(?)スタイルシートを組んだのは初めてなので、cssファイルの行数が物凄いことになってしまった。
1900行以上…これちゃんと普通未満のスペックでも表示されるんだろうか?

まだCSSレイアウトは手探りで仕様書紐解きながらなんとかやってる感じだけど、徐々に慣れていこう。
ズラーっとclassとidが定義されてるHTMLファイルは見ていて気持ち良いし!
そして当然の如くSafariとかOperaだとレイアウトが崩れるのを確認済み。
グーグルクロームに至ってはインストールすらしてません。
ブラウザごとに対応する方法もなくはないけど、もう気力が残ってないんだーーー。

オヤスミナサイ。

試行錯誤

 ローカル環境の構築の件で、みんなどうやってるんだろう?と思いながら、それでも面倒臭くて調べてこなかったことがやっと解決したよ。
 ブログらしく、備忘録兼今後検索で迷い込んでこられる方のためになればいいな…と思いつつ、記しておきます。

 独自ドメイン(example.com)とサブドメイン(sub.example.com)を運用している場合のお話。
 例えば、ローカルで前者を「127.0.0.1/example.com/」、後者を「127.0.0.1/sub.example.com/」にすると、ルートディレクトリでリンクを指定した時に1階層のズレが生じてしまう。
 リンクの指定を「./」とか「../」にすれば一応は解決するものの、例えば外部ファイルを用いて全ページ共通のナビゲーションを引っ張ってきている場合、階層ごとにインクルードするファイルを用意しなければいけないのが非常に面倒。
 なので何とかしてルートディレクトリを使えれば…と思ったのがきっかけ。

 俺はAN HTTPDでローカルファイルを表示させてるので、それでの解決策。
 他の環境は分かりません。ごめんなさい。

 「オプション>一般」で表示される「バーチャルホスト」にチェックを入れ、AN HTTPD再起動後に新たに表示される「バーチャルホスト」のタブをクリック。
 「バーチャルホストを使う」にチェックが入っていることを確認して、下の「追加」をクリック。
 「ホスト名」は多分自宅鯖立ててなければ何でもいいと思います。分かりやすい名前を適当に。
 「IPアドレス」はローカルに向けなければいけないので、「*.*.*.*」に。
 「ポート」は80。「ドキュメントルート」には「127.0.0.1」でアクセスした時に表示させたいフォルダを指定します。

 終わったら、「オプション>一般」のプルダウンメニュー「バーチャルホスト」で先程指定したホスト名を選び、OKを。
 「http://127.0.0.1」にアクセスして、ドキュメントルートの指定通りに表示されれば完了です。
 バーチャルホストを増やせば、他のフォルダも扱えます。何個でもイケるのが嬉しいNE!

更新

ドメインと有料鯖の1年間更新手続きをしてしまいました。
少なくともあと1年はこのしょーもないページが残ってしまいますヒャッホー!

このブログは近々撤去の予定。
余計な機能が多すぎてわけわからんちんなんだもん。普通の日記CGIにします。かしこ。

return top